昨年、あるシステムの基盤更改を実施した際に、計画の初期段階でPoCを行った経験談をお話ししたいと思います。なぜ初期段階でPoCを実施するべきなのか、この記事を通して気づいていただけると幸いです。 1.PoCとは 2.実際のPoCの一連の流れ 2-1.システム…
こんにちは。デジタル・トランスフォーメーション推進開発部の保田(ほだ)と申します。 前回書いた記事からかなり間が空いてしまいました。 blog.css-net.co.jp デジタル・トランスフォーメーションということで、似た名前の CloudFormation の話をします。…
みなさま、初めまして。 株式会社リライフジャパン 証券ソリューション本部の山﨑と申します。 私は現在入社2年目で、資産運用システムを利用するお客様のデータインプット代行およびそのシステムのヘルプデスク業務に携わっています。 この記事では、まず資…
近年AIやIoT、ビッグデータをはじめとした最新テクノロジーの発展に伴い、かつてないペースでビジネスや人々の生活に変化が起きています。 企業は変革によるニーズに応えるべく、最新のテクノロジーを活用した「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の…
皆さんこんにちは。 本日は、私が課内のメンバー三人とJava Silverを取得した時の話をしたいと思います。 1.Javaでの開発を行うことになった経緯 2.資格取得の必要性が出てきた 3.どのように勉強したのか 4.過去問題集の傾向 5.いざ試験へ 6.最…
皆さん、初めまして。資産運用システム課の藤田です。 私はこのたび社内のスキルチェンジプロジェクトに配属され、今まで触れてこなかった技術を学ぶ楽しさを知りました。 スキルチェンジプロジェクトとは、AWSおよび開発技術習得を目的とし、このプロジェク…
みなさんこんにちは。 リライフ・ジャパン エンタープライズ・ソリューション本部の藁科です。 今回は、弊社として初めて導入に取り組んだRPAについてご紹介させて頂きます。 1.RPAとは 2.お客様先への提案 3.自動化に向いている業務とは 4.いざ開発…
みなさん、こんにちは。 デジタル・トランスフォーメーション推進開発部の林と申します。 今回は私が主導で実施してきたスキルチェンジプロジェクトについてご紹介いたします。 1.はじめに 2.スキルチェンジプロジェクトの概要 3.身に着ける技術 4.…
株式会社リライフ・ジャパン 証券ソリューション本部の岡田と申します。 私は運用会社や金融法人が利用するシステムのヘルプデスク業務の経験を経て、現在は主に運用会社のミドルオフィス向けシステムの導入サポート業務を行っております。 今回は私が普段従…
皆さん、こんにちは。エンタープライズ・ソリューション開発部の星野と申します。 現在はシステム開発会社に常駐し、会計システムの保守運用業務に従事しています。 業界経験約30年、開発の楽しさに出会ってからたくさんの業務を経験してきました。 今回は、…
こんにちは。 私はリライフ・ジャパン勤務2年目の社員です。 現在の勤務先でもある現場に配属されたのが去年の10月なので、2021年10月時点で配属されてから1年になりました。 このブログでは実際に1年間現場での仕事を通して感じた、私なりの働く上での考え…
みなさまこんにちは。株式会社リライフ・ジャパンのHと申します。 株式会社リライフ・ジャパンは、金融系、特に証券系システム開発に強みをもつ会社です。 本日は、証券フロントシステムについてお話させていただきたいと思います。 1.身近になった証券取…
こんにちは!エンタープライズ・ソリューション開発部の村田です。 2019年に新卒で入社して今年で3年目となります。 まずは簡単な自己紹介。 学生時代は物理学を専攻していて、プログラミングのプの字も分からない状態でした。 入社後は新入社員研修でjavaと…
皆さん、初めまして。エンタープライズ・システム開発四課のYです。 私は4月からAWSおよび開発技術習得という社内のスキルチェンジプロジェクトに配属されていました。 ※スキルチェンジプロジェクトについての記事はこちら blog.css-net.co.jp 以前は、C#を…
DXへの取り組みの加速により、企業は保有しているデータを分析・活用する必要性が高まってきました。「データドリブン経営」という言葉が一般的になってきたように、ビジネスでより良い判断をするために保有しているデータを活用することは最優先事項となっ…